みちこの幕末日記

   世に生を得るは事を成すにあり。

月別アーカイブ

Monthly Archives: 4月 2005

関西に30年間住んでいたので、特に今回の尼崎の事故は心が痛みます。
JRは阪急に対抗するため、あまりにも速度をあげて対応して
いたようですね。密集地をかなりの速度で走り抜けて、安全という
ものを置き忘れていたのでしょう。インタビューで答えていた
女子大学生の言葉が心に残ります。
「お願いですから、こんな事故はもう二度と起こさないで下さい」
 泣きながら、友の死を悼んでいました。
亡くなった方々のご冥福を心から祈ります!

さて、私、GW に薩摩に行くことになり、鹿児島の史跡めぐりのお話を
期待していて下さい。

行きます、田原坂! レンタカー借りて知覧まで行く予定です。

さて、「長岡藩軍事総督河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ」
ベスト新書 (73)  星 亮一 (著) 価格: ¥819 (税込)を読み終えました。
前半はさらっと復習のような形で継之助の人となりをおさらいし、最後の
盛り上げ方が上手く、感動的に読み終えました。

中で心に残った箇所は、二箇所ほど、

方谷は継之助が自費で来た事に感心し、「昨今の官使は公金を
使うことばかり考えている。それが国を滅ぼす」、、、

   誠に、今の日本の姿、そっくり。

小千谷談判での土佐の岩村精一郎、わずか23歳、河井の人物経歴は
今になってようやく知ったところで、当時は知る由もなかった。
後に門衛に聞くと、河井はなおも幾度となく、本陣の門に来て、再度の
面会を請い、深夜までその附近を徘徊して、しきりに取り次ぎを求めた。

   あーーっ、この箇所、悔やまれる部分ですね。

継之助の気風は長岡人に強く受け継がれ、山本五十六ら多くの俊英を
輩出した。「時として人間は命をかけねばならない」という
大きな命題を継之助は今の世に残した。

   政治家に是非、心に刻んで欲しい言葉です。

 では、また。

いよいよ桜も満開、この土日にはみなさんどこかに見に行かれる
のでしょうか。

友だちが教えてくれたメルマガ、面白そうです。
歴史の「そうだったんだ」【幕末・維新編】
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000141288
http://www.mag2.com/m/0000141288.html

さて、北海道文化放送製作の「新選組 永倉新八からの伝言」、という
単発のドキュメントの録画を友だちが送ってくれました。

 この番組は、永倉新八のひ孫、番組ディレクターの杉村さんが
作られた番組で、当初は北海道文化放送のみの放送だったそうですが
好評につきあちこちで放送されているそうです。ひ孫ということで
いろんなイベントに呼ばれて参加しているうちに、「永倉が、袂を別
った近藤の墓建立に奔走したのはなぜか?」という疑問を持って、
今回、この番組を制作されたとのことです。

 ひ孫さんは現在37歳、新八があの「浪士文久報国記事」を書き、
板橋に近藤勇と土方歳三の慰霊碑を建てたのも37歳、同じ年齢になって
彼は考えたそうです、新八は何を思って建立に奔走したのか、新八に
とって新選組とは何だったのかということを・・。

 新八の足跡を追いかけていく構成で番組は進みます。
ゲストとして浅田次郎、黒鉄ヒロシ、立川談志など、新選組の研究家や
愛好者に話を聞きながら新八の実像を迫ろうとしていきます。
「浪士文久報国記事」を横浜の素封家の倉から見つけ出してくれた
多田敏捷氏、ご自宅を訪問して、その「浪士文久報国記事」を前にして
インタビューされていて興味深かったです。そして、新八の着た紋付羽織を
お持ちの方がおいでで(新八が写真で着ている)、その羽織をひ孫さんが
羽織られて、目の辺りが新八にそっくりだわと思いました。死と向かい
合っていた新選組時代の新八が、まさかひ孫が自分の羽織を着てくれる
だろうなんて、考えも及ばなかったでしょうね。幕末の主な登場人物は
永倉のように直系のひ孫など存在するのは稀で、永倉がいてこそ、新選組の
詳細が分かるようになったり、貴重な存在ですよね。

 板橋駅前の慰霊碑(近藤勇の遺族が刑場から遺体を掘り返して来て埋めた場所)の、
明治30年頃の古写真を本などでは見ましたが、この番組で見るととても辺鄙な
場所で広い野原の中にポツンとあるんですね。当時まだ賊軍として白眼視されて
いた人々の碑を建てるのは、すごいエネルギーです。当時のお金で二千万かか
ったそうです。常にたくさんの新選組ファンが墓参に訪れて賑わっています。
新八は晩年小樽に落ち着くまで、東京に住んだ事もあり、近藤の月命日には
必ずここを訪れていたそうです。そして自分の死に際しては、慰霊碑の隣に
分骨して葬るよう遺言したとの事。 明治十年になって、京都に行き、近藤の
首を探し回った新八、永倉が改名した杉村「義衛」という名前の意味は「義を
衛る(まもる)」で、それは司衛館の「衛」。

 新八にとって試衛館で仲間たちと過ごした若き日は、人生最良の時だったの
ですね。1時間で上手くまとめられて良い番組でした。