こんばんは、みちこです。
もう今年も後二ヶ月ほど、今年は京都には何度も行きましたが、
史跡めぐりができませんでした。でも、GWに鹿児島に行けたので、
良しとしましようかね。来年は長崎の予定です。楽しみです。
さて、今、ヤフーを見ましたら、
将軍コーヒー、お味はいかが?=徳川慶喜のひ孫が再現-千葉
江戸幕府最後の将軍徳川慶喜が飲んだとされるコーヒーを再現した
「将軍珈琲」を味わう会が30日、千葉県松戸市で開かれた。慶喜の弟で最後の水
戸藩主、昭武が余生を過ごした「戸定(とじょう)邸」が会場となり、参加者ら
は明治期のレトロな服装に身を包んだウエートレスに給仕され、歴史のロマンに
思いをはせた。
慶喜は1867年、将軍就任のお披露目などのために欧米4カ国の公使を
大坂城に招いた際、フランス料理のフルコースでもてなし、食後にコーヒーを振
る舞ったとされる。同市戸定歴史館の斉藤洋一学芸員(47)によると、日本で初
めて政府の公式行事で飲まれたコーヒーだという。
将軍珈琲は、慶喜のひ孫に当たる写真家徳川慶朝さん(55)が2002年、
茨城県のコーヒー会社と協力して再現。当時の記録などを参考に、インドネシア
産のアラビカ種の豆を炭火でばいせんした。「濃いけれども苦くない」のが特徴
という。
(時事通信) – 10月30日18時0分更新
今朝の日経では、作家の山村竜也さんが紹介されていました。
東京都の職員をしておられるそうですね。NHKの「新選組!」の時代考証もされて
おられ、著書も20冊、「新選組!」の最初の方の場面で、近藤・土方・龍馬・小
五郎が四人連れ立って黒船を見に行く場面がありましたが、脚本家の意図をくん
で、ギリギリOKを出したとか、私だったらOKは出さないな、私はあの場面で
ズッコケタもの。
以上、幕末*深夜のつぶやき、、でした。
では、おやすみなさい!
コメントを残す