みちこの幕末日記

   世に生を得るは事を成すにあり。

月別アーカイブ

非公開の前川邸見学ツアーが行なわれます。

第2回 幕末の京都を歩く(2) 
新撰組を歩く(伏見から壬生、島原へ)

【日程】 2009年4月11日(土)
【講師】 木村 武仁氏(霊山歴史館 学芸員)
【代金】 お一人 15,000円
【集合】 大阪梅田 毎日新聞社前 8時50分
貸切バス 

 スケジュール

梅田・毎日新聞ビル前(9時)発=阪神・名神=

伏見・寺田屋(木村講師と合流)-龍馬通り商店街

御香宮神社(薩摩軍陣営)-伏見奉行所跡-

昼食・京料理のうを竹でミニ懐石料理

(創業慶応元年)=壬生・光縁寺(新撰組隊士の墓所、山南敬助らの墓)-新撰組屯所跡

(旧前川邸・非公開今回は特別に見学します)-芹沢鴨が暗殺された八木邸(抹茶、お菓子賞味)

-新徳寺-壬生寺(壬生家)芹沢鴨らの墓、近藤勇胸像=島原・大門・輪違家-角屋=

霊山歴史館(特別展・よみがえる幕末維新 動乱から変革)=高速=大阪駅周辺(18時頃)

 http://www.mainichi-ok.co.jp/club/003.html

5 Responses to 伏見から壬生、島原へ、非公開の前川邸を特別見学!

  • 旅行中にPCメールを有難うございましたm(__)m
    後日、きちんと返信させて頂きます。
    一つ下の記事も読ませて頂きました。
    山南さんのお墓、そういえばガタガタになっていますよね。
    あれ以上酷くなることは無いとは思いますが、もし「お墓参り禁止」なんてことになったら悲しいですね。

  • お帰りなさい。
    お返事は、また、お時間のある時に。
    山南の墓は、新しく造り直して
    くれると思います。
    このままでは、朽ちけてしまいます。

  • 京都にはよく行くのですが、どうしても、好きなお寺や仏像に逢いに行ってしまいます。
    新撰組、ゆかりの地には、まだ、訪れたことがありません。
    一度、行きたいものです。
    一番行きたいのは、土方歳三、終焉の地、五稜郭ですが・・・
    遠い・・・(-_-;)

  • こんばんは~
    山南さんのお墓、削って持って帰る人がいるのですか?
    驚きです。

  • >ききょうさん
    削り取る行為は、困りモノです。
    ガタガタの墓を見るのは、本当に
    悲しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です