みちこの幕末日記

   世に生を得るは事を成すにあり。

月別アーカイブ

昨年の二月からずっと歯科医院に通っています。そこの待合室にあった今月号の「ニュートン」、つい手に取り、目が点になりました。

「 学問の歩きオロジー
  共立学校・開成学園創立者 佐野鼎(2)
  ―ヨーロッパ各国を歴訪する」

万延元年遣米使節団と遣欧使節団に加わった佐野鼎(さのかなえ)を特集していました。
小使賄方兼(加賀藩士)という身分の低い役職でしたが、世界を見てやろうという気概に富んだ人物でした。

1860年、日米修好通商条約を批准するために日本がアメリカに使節を派遣したさい、ポーハタン号に福沢諭吉など日本の優秀な人材を乗せてハワイ経由でアメリカに渡った、その中に幕臣益頭駿治郎の従者として乗った佐野鼎がいた。佐野は、いち早く西洋の学問に目覚め、砲術家として名だたる地位を築いていた。当時のニューヨークタイムズは佐野の優秀さを激賞している。佐野はその後も多くの業績を残している。開成学園設立もその一つで、英語教師としてイギリス人オスボーンを招聘している。

コレラで若くして亡くなりますが、思わず手に取った、科学誌「ニュートン」で幕末維新の偉人を再認識しました。

万延元年遣米使節といえば、9月25日、みなさん、お集まり下さいね!

●「万延元年遣米使節150周年記念」  後援 外務省
       日時 9月25日(土)午後1時~4時
       第二部 記念講演会 午後2時~4時
       講演者 星 亮一 (歴史作家)

2 Responses to 科学誌「ニュートン」から、幕末偉人・佐野鼎を知る!

  • 写真は、エジプトのスフィンクスですよね?
    その前で刀を差した武士の一団。
    とても不思議な感じがしますが、当時は飛行機で一飛びって訳には行きませんし、決して心地よい旅とは行かなかっただろうと思いますが、皆勇気が有ったんですね。

  • あさぎさま
    コメントをありがとうございます。
    エジプト4000年の歴史ですから、前に聖徳太子が
    いても不思議ではないのでしょうね。
    気が遠くなります。今は、このスフィンクスの前は、
    立ち入り禁止、とにかく、もうかなりもろくなっています。
    日本から一カ月かかったでしょうか。
    今も、あまり変わらない日数のはずです。
    各地の港に停泊し、毎日、驚くことばかりだったでしょうね。

あさぎ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です