みちこの幕末日記

   世に生を得るは事を成すにあり。

月別アーカイブ

清水谷公園からプリンスホテル赤坂、ホテルニューオオタニ、
一ツ木通りを経て、赤坂サカスへ。赤坂サカスの『サカス』は、
桜を咲かすという意味であると同時に赤坂にたくさんある
『複数の坂』の意味もあるそうです。
赤坂サカスでは「ラーメン・フェスティバル」を覗いてみ
ました。全国各地の有名ラーメンを食べられます。

大いに迷いましたが喜多方のご当地ラーメンにしました。
パスタ好きの私には太麺の喜多方ラーメンと相性がいいようです。
午後からは、サカスのすぐ前のTBSテレビを見学し、勝海舟邸へ向かいました。
邸宅跡は少し離れて2カ所あります。両方の邸宅は現存していません。石碑が建
てられていました。一方の邸宅跡には小学校が建てられていましたが、少子化の
ため廃校となり、現在は公共施設になっています。施設内には、勝邸の庭から発
掘された一家が使用していた食器の破片や遺品が展示されていました。他方の勝
邸跡はモダンな喫茶店になっています。この勝が屋敷に住んでいた時、坂本龍馬
が足繁く訪れていました。

3 Responses to 江戸史跡巡り、「勝海舟邸」

  • 「赤坂サカス」の名前の由来、そうだったんですね~!
    分かって良かったです。
    公共施設になっている方は知らないんですが、喫茶店になっている方の勝邸跡は、写真に撮った覚えがあります。

  • 勝海舟、良い器を使っていましたね。

  • >あさぎさま
    私も実は、知らなかったのです。
    東京に行き、初めてこの場所を知りました。
    勝家は、子孫がおいでになるのに、もう住んでおられないのは
    寂しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です