みちこの幕末日記

   世に生を得るは事を成すにあり。

月別アーカイブ

saga.jpg

 2月18日から20日まで佐賀に行っていました。

佐賀城本丸歴史館で星亮一先生の講演会が行われたからです。

大分や長崎、博多など他県からも大勢来られました。
大盛況で質問も相次ぎ、素晴らしい講演会となり、
予定時間を三十分も超過しました。

2011/02/20  佐賀新聞 ネット配信 
佐賀県内ニュース

「幕末、佐賀が歴史の鍵握った」と作家・星さん講演
 歴史作家の星亮一さんを中心とした「戊辰戦争研究会」の講演会が20日、佐賀市の佐賀城本丸歴史館であった。星さんは「アームストロング砲を有する佐賀藩の参戦が、戊辰戦争終結の要因でもあった」と話し、歴史ファンら約100人が耳を傾けた。

  幕末の会津藩や戊辰戦争についての著書が多い星さんは「佐賀藩のアームストロング砲と戊辰戦争」と題して講演。「上野戦争では命中率が悪かったものの、戊辰戦争では鶴ケ城(会津若松城)にかなりの数が着弾した。砲撃音はすさまじく、開城の決め手にもなった」と臨場感たっぷりに話した。

 また、薩摩、長州の動きなど幕末の政治状況を解説しながら「佐賀藩はキャスチングボートを握った」とも。佐賀藩の功績について佐賀大の伊藤昭広准教授と意見を交わした。 同研究会は全国各地の会員がインターネット上で戊辰戦争に関する情報や意見を交換している。

2 Responses to 佐賀に行って来ました!

  • 星先生の講演会、是非お聞きしたかったです。
    関西方面でされるご予定はないのでしょうか?
    有ればいいなあと思ってるんですが、、、

  • >あさぎさま
    大鳥圭介没後百周年の今年、兵庫県は上郡という
    岡山県に近い所で講演会できたらいいなと
    思っております。
    京都でもして欲しいです。
    どこがいいでしようか。
    京都アスティのような建物がいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です