みちこの幕末日記

   世に生を得るは事を成すにあり。

月別アーカイブ

imari1DSCF0028.JPG

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像の伊万里焼のお雛さまは、先日の佐賀旅行の時のものです。
伊万里で、伊万里焼会館の見学時に飾られていました。かなり大きなものです。
その素晴らしさに感動しました。
佐賀藩は、三十七万石、それと同額の伊万里焼での収入があったといいます。
多くは東インド会社に売られました。海外の王室の秘蔵品に古伊万里がたくさん
保管されています。昔、イスタンブールのトプカピ宮殿を見学した時、直径一メートルもの古伊万里の大皿が幾枚も展示されていました。
陶芸も奥深いですね。ボランティア・ガイドさんの熱心なお話には
圧倒されました。

4 Responses to 佐賀藩、伊万里

  • うわ~!綺麗!
    伊万里焼のお雛様ですか!
    うっかり落とそうもんなら、、、
    扱いは相当慎重にしなければいけませんね。
    美しいものを見せて下さり、有り難うございます(^^)v
    ところで、山南忌も近づいて来ましたね!
    是非ご一緒して頂きたいので、ご連絡お待ちしています。

  • うわ~伊万里、おばあちゃんが住んでますよ~
    私はもう1年以上行ってませんが、父がつい先日
    佐賀の実家に帰っていました!
    伊万里焼、綺麗ですよね~

  • >あさぎさま
    お内裏様、左右が西日本と東日本では違うようです。
    友達におしえてもらいました。
    向かって右がお内裏様(男)で左が お雛様(女)になるのが一般
    的で、本来向かって右が高位ということですが、西日本は
    反対ですね。面白いです。
    13日、お会いするのを楽しみにしております。

  • >まーさま
    伊万里、素晴らしい所におばあ様は
    お住まいなのですね。
    佐賀は岡山から二時間半、とても近かったのです。
    また、行きたくなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です