みちこの幕末日記

   世に生を得るは事を成すにあり。

月別アーカイブ

Monthly Archives: 6月 2013

0527datufukusima-book.jpg

星亮一先生の講演会のお知らせです。



3.11と日本人、想像を絶する「福島の二年」》『脱フクシマ論』(イーストプレス)刊行記念著者が、「除染、賠償、区域再編」に揺れ続ける原発被災30キロ圏の現実について語る。74 () 1830分~八重洲ブックセター本店 8F ギャラリーにて!


星亮一(ほし りょういち)


『脱フクシマ論』著者。歴史作家、NPO法人フクシマ未来戦略研究所理事長


1935年宮城県仙台市に生まれる。東北大学文学部卒業後、福島民報社記者となる。会津若松に転勤し、会津藩の歴史と文化に関心を抱く。福島中央テレビ報道制作局長を経て、作家となる。『奥羽越列藩同盟』で第19回福島民報出版文化賞を受賞。著書には『会津落城』、『大鳥圭介』、『会津藩VS長州藩』、『会津藩VS薩摩藩』、『偽りの明治維新』、『会津戦争全史』、『謀略の幕末史』、『東北は負けない』などがある。NPO法人フクシマ未来戦略研究所理事長として、東京電力福島第一原発事故後、警戒区域内の取材にいち早く入る。原発災害からの復興策について積極的に提言している。福島県郡山市在住。

2013061110143092-1-256.jpg

高梁市奥万田町に残る備中松山藩主の別邸「旧備中松山藩御茶屋」の整備工事が終わり、9日、落成式が行われた。幕末に同藩の財政再建を断行した儒学者・山田方谷ゆかりの建物の“復活”を関係者が祝った。6代藩主板倉勝職(かつつね)が江戸後期に築造。方谷が宿舎として利用したほか、方谷を慕って来た長岡藩士の河井継之助や漢学者・三島中洲らとの交流の場であり、作家の故司馬遼太郎が継之助の生涯を描いた小説「峠」にも登場する。近年、空き家状態で老朽化が進んでいたため、市が買い取って整備した。式には市や高梁方谷会の関係者、方谷の子孫ら約20人が出席。近藤隆則市長が「全国に誇るべき施設として後世に伝える必要がある。(方谷の)NHK大河ドラマ化に向けても大きな弾みとなる」とあいさつ。テープカットを行った後、高梁中央保育園の5歳児10人が御茶屋の広縁に座って論語を素読した。出席者は茶室や和室など施設内を見て回ったり、茶の接待を受けていた。


 御茶屋は、茶会や論語教室など交流行事や生涯学習の場として有料で貸し出す。市内在住者は9月末まで無料。問い合わせは市まちづくり課(0866-21-0257)。