みちこの幕末日記

   世に生を得るは事を成すにあり。

月別アーカイブ

今月の読書中、また、買ってしまった!

 ●「足し算医療のススメ」、ワニブックスPLUS新書高齢者が免疫力を保つには外出が要、うつ病予防には、外に出て日光を浴び、楽しいと感じたり、美味しい物を食べたりすること。マスクをしていると自分が吐いた息を吸い、認知真能が落ちる。10-15種類もの薬を飲んでいませんか? 薬漬けにされてはいけない。良く効く薬ほど副作用も大きい。本来は体の具合が悪い時に、楽になるために飲むのが薬。その事故、薬のせいかもしれません。薬害のため、意識障害を起こしている可能性あり。血圧を下げ過ぎると脳梗塞を起こり易い。野菜や肉、サカナなどから食べていく。糖質の高い物は食事の最後に食べる。

●「認知症にならない100まで生きる食事術」、文春新書、アルツハイマーは脳の糖尿病、糖尿病がアルツハイマーを引き起こす最大の原因。老化の最大の原因はAGE、トンカツ、照り焼きハンバーグ、ピザ、お好み焼き、焼き鳥、焼きそば、美味しそうな焼き色が付いている。こんがりと焼き色が付く時に生まれるのがAGE。諸悪の根源は「砂糖」。野菜・肉・魚中心の食事に戻すこと。豆腐・海藻・キノコも良い。甘い清涼飲料水は飲まず、水を一日2リットル飲む。よく学ぶ人は病気に勝つ。

●「食糧危機の未来年表」、朝日新書、理想はデンマーク農業、なんと国土面積の6割が農地、科学農薬の耕地面積あたりの配布量が先進国で最低クラス。世界の食料は絶対的な不足下にある。「食品ロス」の解消。市民・農家株式契約システムの導入。農業就業者50万人に備える。

●「タンパク質の摂り方」、青春新書、血糖値の急上昇を防ぐには、糖質を食事の最後に摂ること。甘い物への欲求は、食事量の不測のサイン、食事を変えることで人生が変わる。

●「その一言が子供の脳をダメにする」、SB新書、否定的な言葉を多く掛けられた子供は子供にとって大きなストレス。何歳からでも脳は育て治せる。「誉める」のではなく「認める」、誉め言葉は子供を縛り付ける。「100点摂るなんて偉いね」はペケ。成長したね」が良い。「ちゃんと片付けなさい」はペケ、「元の場所に戻そうね」次に読むときに見つけやすいよ」が良い。「あなたのことをお持って言っているのよ」のペケ。「あなたはどうしたいの」が良い。「大丈夫よ。あなたならできる」はペケ。「あの時のようなやれば、うまくいくかもね」が良い。「忙しいから後にして」はペケ「どうしたの、晩御飯後ならじかんあるけど」がよい。「もっとしっかりしなさい」はペケ、「不安なんだね。何が不安か教えて」が良い。

●「子どもを壊す食の闇」,河出新書、食品添加物大国・日本、発達期の子供は低濃度であってもネオニコ系農薬が脳の発達に悪影響を及ぼす可能性がある。ラウンドアップの散布で悪性リンパ腫に。腸内の炎症は脳にも関係する。学校給食のオーガニック化は必ず実現できる。武蔵野市は市民の力で学校給食を有機化できた。戦後から続くアメリカの食糧戦略。主食を生産する農家を守らないのは日本だけ。地方自治を変えることで未来を守る。日本がグリホサートの残留基準を上げたのは、アメリカ政府を通してサンモルト社などの圧力によってアメリカなどからの輸入を受け入れやすくしている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です