今日は寒い一日でした。
みなさんはどう過ごされたでしょう。
県内で一番大きな書店に行って来ました。
紀伊国屋もあったのに、なくなっていたのはショックでした。
京都の書店・丸善は去年閉店して、3月に前を通ったら
カラオケ屋になっていてアゼンとしました。
本屋が潰れると心に大穴が開きます。(@_@;)
さて、今日、仕入れた本です。
「教科書が教えない歴史」産経新聞社 1~3まで、一冊500円は
安い、それに内容も興味を引くものばかりです。
誇るべき日本史の語り手、司馬遼太郎、やっぱりね、きちんと
書かれています、司馬さんは産経新聞の記者でしたものね。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4594048862.01.LZZZZZZZ.jpg
「対談集「気骨」について」 新潮文庫 438円、これも安い。
城山三郎と、吉村昭、辺見じゅん、澤地久枝、、らとの対談集、
吉村昭との対話内容が読みたくて買いました。
http://images-jp.amazon.com/images/P/410113331X.01.LZZZZZZZ.jpg
「歴史の夜咄(よばなし) 司馬遼太郎 林家辰三郎」 小学館文庫 552円+税
国民的作家・司馬遼太郎と、地方史・部落史・女性史など新しい視点から
数々の研究を発表してきた歴史学者・林家辰三郎とのスーパー対談集。
話は古代から江戸時代までに及び、平易な語り口で縦横無尽に論じられていま
す。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4094080678.09.LZZZZZZZ.jpg
「図説 歴史の意外な結末」 PHP 500円
幕末関係では吉田松陰・ペリー・井伊直弼・勝海舟・坂本龍馬が出ています。
図で分かりやすく描かれているので見ているだけでも楽しめます。
コメントを残す