来月、久しぶりに東京史跡巡りに出かけます。
書店を覗くと、ぴったりな本がありましたので買ってきました。
『赤坂見附、四谷見附……見附とはなにか?』
『路線図に載らない秘密の路線とは?』
『“銀ブラ“の由来は、銀座でブラジルコーヒー!?』
『歌舞伎町は昔、沼地だった! 』
『五街道の起点・日本橋は、もともと二本橋! 』
『「としまえん」はなぜ練馬区にあるのか』
『江戸最大の歓楽街「吉原」の謎って!?』
『荒川区に荒川が流れていない不思議』
『吉祥寺市に吉祥寺がない深いワケ』
「新宿都庁の裏は滝だった」「競走馬が駆けめぐる上野不忍池」「羽田空港はかつての一大リゾート地」「光が丘団地は首都防衛の拠点だった」
「寅さんの町葛飾柴又に走っていた人車鉄道」など、面白くてためになる! 謎が満載です。
コメントを残す